2011年02月06日
東丹沢前衛峰 縦走


野外センター前バス停で下車します
準備運動を済ませ、、、
7時57分 トレッキングスタートです



しばし車道を歩きます
愛川ふれあいの村
我が家のかずマックスが昨夏、小学校の野外教室で泊まってたなぁ
目指す高取山もその野外教室で登ったとのこと
愛川ふれあいの村
我が家のかずマックスが昨夏、小学校の野外教室で泊まってたなぁ

目指す高取山もその野外教室で登ったとのこと
県道をくぐって登山道にとりつきます((o( ̄ー ̄)o))
夏はヤマビルのメッカです(  ̄_ ̄)
看板の下にヒル忌避剤が置いてありますが、効き目のほどは・・・
ところで、冬場はヒルはどこで何をしているのでしょうか???
鹿除けの柵を何度もくぐりました
曇りがちで眺望はイマイチ



枯れ葉も雪も、見ると思わずザクザクと踏みたくなりますね~~

9時15分
高取山山頂に到着
標高705.7m

標高705.7m
展望台がありまして・・・
宮ヶ瀬湖
これから目指す仏果山方面
もうちょっと天気が良ければな~

眺望がきかないんで・・・
おやつタイム

小休止のあと、仏果山を目指します

やせ尾根メインの登山道になります


宮ヶ瀬越
若干険しくなりますが、、、
9時54分
ほどなく到着
仏果山山頂
標高747.1m
ここにもあるんです、展望台
眺望は。。。
高取山とほとんど変わらんので省略(笑)
今日の山ラー
ここで、なんだかザックが濡れてることに気づいたんですが


ザックに入れてたら蓋が開いてて、中身がザックの中にぶちまけられてました
(。>0<。)
メッシュのポーチに入れてたのがダメだったのかな
急遽、山頂でザックの中身を全開にして干し干し~~
ある程度乾いたかな

10時40分
経ヶ岳を目指して出発

のはずが、10分程歩いて、なんだか道を間違えてることに気づき

サイド頂上に引き返し
正しい道にとりつきます
20分のタイムロス・・・
体力ロス・・・・・


滑落注意です

11時23分
革籠石山
革籠石山
途中、舗装道をまたいで
最後の登り


経石です
高さ2m50ぐらいあったかな?
12時5分
経ヶ岳山頂
標高633.1m
下りは
植林
がメイン
黙々と下らせていただきました


黙々と下らせていただきました
12時58分
無事下山です
無事下山です
今回の山行
高取山までは、流石、小学生でも登れる山でした
ラク~に登頂
醍醐味は仏果山~経ヶ岳の激やせ尾根歩きですね
天気の良い日にまた行きたいです

Posted by kazutatuyori at 22:03│Comments(2)
│トレッキング
この記事へのコメント
こんばんは~
高取山は子供達とダムサイトから登りました
子供と登るにはいい山ですよね~
頂上で猿の群れがきて大喜びでした(^v^)
高取山は子供達とダムサイトから登りました
子供と登るにはいい山ですよね~
頂上で猿の群れがきて大喜びでした(^v^)
Posted by E520
at 2011年02月08日 22:41

E520さん
こんばんは!
猿の群れですかっ!
里山らしいですねo(>▽<)o
高取山まではホントに子供と登るのにピッタリのコースでした。
また天気のいい日に行ってみたいです!!
こんばんは!
猿の群れですかっ!
里山らしいですねo(>▽<)o
高取山まではホントに子供と登るのにピッタリのコースでした。
また天気のいい日に行ってみたいです!!
Posted by kazutatuyori
at 2011年02月09日 22:53

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。