2010年12月12日
川苔山トレッキング
奥多摩は初出撃なんです
さすが日曜日、青梅線の登山客率がすごくてビックリしました
奥多摩で下車し、西東京バスに乗り換えて川乗橋バス停に向かいます
こちらもギュウギュウ・・・
臨時のバスも出てました

さすが日曜日、青梅線の登山客率がすごくてビックリしました

奥多摩で下車し、西東京バスに乗り換えて川乗橋バス停に向かいます

こちらもギュウギュウ・・・
臨時のバスも出てました

ってなわけで、8時50分トレッキングスタート~

と言っても、登山道入り口まで、車道歩きが続きます・・・
9時25分
車道歩きに飽きてくると、細倉橋に到着

ここから登山道が始まります

ここから4.7キロです
沢沿いを歩き、小さな滝もいくつか見ながら
登りは西側や北側の斜面が多く、陽が入りません
若干寒く、薄暗く感じます。。。
10時3分
百尋の滝に到着です

落差のある見ごたえ十分な滝です!
徐々に陽が当たる登山道となり、上着が必要ないぐらいです

登山道はしっかり整備されている場所が多かったですよ

足毛岩分岐です
左右どちらからでも山頂に辿りすけますが、距離の短い左の道を選択
↓この選択の結果がこちら↓

↓この選択の結果がこちら↓
雪

ツルツル滑るんですよ、これが

一歩一歩、雪が固まった上に足を突き刺すように歩きますが・・・
ツルツル、ツルツル、転びかけて怖かったです~

この難所をなんとか転ばずに切り抜け、急登をしばらく頑張ると・・・
川苔山東の肩に出ました

ここまで来れば山頂はもう間近
でも、雪解けのあとで、足元がグチョってます

11時18分
川苔山 山頂到着
標高1,364m
山頂は風もなく、陽が当たりポカポカでした

今日のランチはこちら

美味しかったよぉぉぉ

12時になりました
下山開始です

下山ルートjはいくつかあるわけですが
今回は船井戸のコルから鳩ノ巣駅に下るルートでしたが・・・
ずっと


ず~~~~~~~っと
13時30分
登山道を抜けました
13時35分
無事下山です

今回、初めての奥多摩でした
奥多摩までの道中が少々長く感じました
川苔山、山深さは趣があり楽しめましたが、下りのルートは面白みがなくミスチョイスだったかな・・・
なぜ二つの読み方が存在するのでしょう?
Posted by kazutatuyori at 19:56│Comments(2)
│トレッキング
この記事へのコメント
こんばんは~
天気も良くていい山行でしたね!
私も奥多摩の方は行った事ないから行ってみたいな~
雲取山荘は通年営業だから雲取山でも行ってみようかな?
天気も良くていい山行でしたね!
私も奥多摩の方は行った事ないから行ってみたいな~
雲取山荘は通年営業だから雲取山でも行ってみようかな?
Posted by E520
at 2010年12月13日 23:19

E520さん
こんにちは!
天気良くって、それほど寒くもなく快適なトレッキングでした~~(^∇^)
雲取山荘ですかっ!
私はまだ日帰りしか経験ないんで、山小屋デビューには手ごろな場所でしょうね!
こんにちは!
天気良くって、それほど寒くもなく快適なトレッキングでした~~(^∇^)
雲取山荘ですかっ!
私はまだ日帰りしか経験ないんで、山小屋デビューには手ごろな場所でしょうね!
Posted by kazutatuyori
at 2010年12月14日 13:51

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。