丹沢大野山~丹沢湖 途中からマイナールート…

kazutatuyori

2014年03月08日 22:25

3月8日(土)

丹沢の前衛峰である大野山から丹沢湖を歩いてきました

JR谷峨駅~大野山~秦野峠~丹沢湖BS


スタートはJR御殿場線の谷峨駅です。
「やが」と読みます。。。



2月は大雪で近寄れもしなかった丹沢方面ですが、

この標高であれば雪はほぼ溶けております


快晴

橋の上は凍ってツルツル(´△`)



橋から川をのぞくと。。。


雪解けの影響か、水量が多い

天気の良い週末、久しぶりだな~\(^ ^)/





途中、都夫良野にある頼朝桜



まだまだ寒いですが、あと一か月もすればの見ごろです







無人販売所


標高を上げていきます







大野山までの登り、雪はほとんど溶けておりました






谷峨駅から1時間30分で山頂ε=ε=(* ̄ー)ノノ




山頂には東屋もあります




今日の山めしはこちら




豪華ゆで卵入り(*^-゚)




きょうは、ゆで卵では満足できない



ラーメンは前菜でした(笑)

麺を食したスープに、

ごはんと・・・




チーズを入れて、、、



カレーチーズリゾットの完成


お腹いっぱいです
















景色を堪能し、丹沢湖を目指します


昨晩も薄っすら雪が積もったようで、

それまで積もっていた雪の上に新雪をコーティングした感じ

なんだかおいしそうなデザートのよう







湯本平分岐ですが、湯本平方面は通行止めです




大野山山頂から林道を歩いてきましたが、

ここから登山道




このルート、あまり人が入らないせいか、道標が少なく、踏み跡も不明瞭な箇所が多い



それから、登山者の方々のブログ等を拝見していたら、一つの看板が物議を醸していました。

↓ それがこれ ↓



おや、
「ハイキングコース」

「左は鉄塔のみ」
って書き足されてる。


物議を醸していたのは、
これらが書いておらず、
しかも薄っすらと「×」印が書いている方向に歩くのが正しいルートであること。

そりゃ登山やってれば「×」には行かず、№21に向かってしまうな。。。

書き足されていたことで安心しました


ここから多少雪が目立つように。。。




ちと休憩






笹ヤブも数箇所あって、夏は来れないな




急峻な下り




気温自体は低いのですが、太陽パワーMAXで、汗をかく



鎖場もあります




大野山山頂から2時間10分

丹沢湖に到着~~








三保ダム






バスまで時間があったので、こんな状態で時間を潰します




今日のルート、大野山まではファミリー向けのハイキングコースです

しかし、大野山から丹沢湖のルートは…

・ルートが踏まれてない
・道標が少ない
・痩せ尾根が多少ある
・時折急な下り

ということで、ファミリー向けではありませんね。。。



あなたにおススメの記事
関連記事