2011年03月19日
卒園・・・
3月11日の震災発生以来、初めてのブログ更新です。
横浜のわが家は地震そのものの被害はありませんでした。
しかし、あの時の揺れ方というと、やはりわが家にも大きなショックを残しております。
当然、予約していたウェルキャンプもキャンセル。山登りも行ってません。
わが家にできることと言えば、ネットを通じて募金すること、節電・停電に積極的に行動すること、買い占めを控えること・・・
そんな中、わが家のもなたん。本日卒園式を迎えました。

まだ6才。
彼ら、彼女らが10年後、20年後、きっと強い日本を再び作り上げてくれるのでしょう!
私たちも今から頑張らなくちゃ!!

久しぶりに空を見上げました・・・

にほんブログ村
横浜のわが家は地震そのものの被害はありませんでした。
しかし、あの時の揺れ方というと、やはりわが家にも大きなショックを残しております。
当然、予約していたウェルキャンプもキャンセル。山登りも行ってません。
わが家にできることと言えば、ネットを通じて募金すること、節電・停電に積極的に行動すること、買い占めを控えること・・・
そんな中、わが家のもなたん。本日卒園式を迎えました。
まだ6才。
彼ら、彼女らが10年後、20年後、きっと強い日本を再び作り上げてくれるのでしょう!
私たちも今から頑張らなくちゃ!!
久しぶりに空を見上げました・・・

にほんブログ村
Posted by kazutatuyori at 20:11│Comments(4)
│その他
この記事へのコメント
おはようございます
お嬢ちゃん卒園おめでとうございます 我が家は去年でしたよ
昨日 先週の土曜日に愛車のパーツ取り付け予約をしておいて
震災でリフトが故障のために延期になっていた ネッツディーラーに行ってきました
車業界も相当なダメージで 部品調達が困難な車種も有るそうですよ
我が社の業界も 材料の製造メーカーが操業停止で この先の状況が見えません
でも 起きてしまった事は戻せません 出来る範囲で進むしかないです
子供達の将来と これからの日本の為にも いまやれる事をやるしかないですね
楽しいアウトドアが又出来るように お互いがんばりましょう!
お嬢ちゃん卒園おめでとうございます 我が家は去年でしたよ
昨日 先週の土曜日に愛車のパーツ取り付け予約をしておいて
震災でリフトが故障のために延期になっていた ネッツディーラーに行ってきました
車業界も相当なダメージで 部品調達が困難な車種も有るそうですよ
我が社の業界も 材料の製造メーカーが操業停止で この先の状況が見えません
でも 起きてしまった事は戻せません 出来る範囲で進むしかないです
子供達の将来と これからの日本の為にも いまやれる事をやるしかないですね
楽しいアウトドアが又出来るように お互いがんばりましょう!
Posted by はやて at 2011年03月20日 06:23
御卒園おめでとうございますー。
うちも先週お兄ちゃんの卒園式だったんですよ。
でも数人西日本にある実家に避難していて、全員そろっての卒園式はかないませんでした。
被災地の支援は続けたいですが、これからの日本を担ってくれる子供たちの晴れの門出も祝ってあげたいものですね。
うちも先週お兄ちゃんの卒園式だったんですよ。
でも数人西日本にある実家に避難していて、全員そろっての卒園式はかないませんでした。
被災地の支援は続けたいですが、これからの日本を担ってくれる子供たちの晴れの門出も祝ってあげたいものですね。
Posted by ゆう・ひろパパ at 2011年03月20日 09:09
はやてさん
こんばんは!
本当に未曾有の災害で、いったい何から復興が進むのか・・・
すべてが他人事では済まされない世の中に入りましたね。
これまでの生活常識を覆しながら、少しでも復興の役に立てる生活を目指して、また家族で明るくアウトドアな生活ができることを目指したいと思います!
お互い頑張りましょう!!
こんばんは!
本当に未曾有の災害で、いったい何から復興が進むのか・・・
すべてが他人事では済まされない世の中に入りましたね。
これまでの生活常識を覆しながら、少しでも復興の役に立てる生活を目指して、また家族で明るくアウトドアな生活ができることを目指したいと思います!
お互い頑張りましょう!!
Posted by kazutatuyori
at 2011年03月21日 22:23

ゆう・ひろパパさん
こんばんは!
計画停電の時間、近くの公園には子供たちの明るい笑い声が響くようになりました。
これまでは家でテレビ、ゲームの時間でも、こんなことがきっかけで子供たちにパワーが蘇りました。
少しでも子供たちが明るく生活できる環境を、早く取り戻してあげたいものです!!
こんばんは!
計画停電の時間、近くの公園には子供たちの明るい笑い声が響くようになりました。
これまでは家でテレビ、ゲームの時間でも、こんなことがきっかけで子供たちにパワーが蘇りました。
少しでも子供たちが明るく生活できる環境を、早く取り戻してあげたいものです!!
Posted by kazutatuyori
at 2011年03月21日 22:26

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。